~ 札幌市西区西野4条1丁目のピアノ・エレクトーン教室のブログです ~

そこに楽器があったら弾ける曲を作りましょう。

 

ピアノを習ったことがあったら、
そこにピアノが置いてあったら、何か弾いてみましょう。

 




「楽譜がないから弾けない」なんてことになるのは、
暗譜という問題があるからなんですね。

 

暗譜とは何か?

 

クラシックの曲を、はじめて弾くとき、
作曲家が書いたメッセージ=楽譜を読みます。
演奏するときは、楽譜を見てもいいですが、
楽譜を覚えてしまうほど練習して演奏すると、
曲のことがより理解できて、いい演奏ができます。

この、覚えてしまうほど練習するということが、
暗譜することにつながります。

さいしょにはじめたのは、クララ・シューマンだったそうですが、
暗譜 – Wikipedia に興味深い記事↓ があります。

楽譜を見ながら演奏することは決して恥ずかしいことではなく、
むしろ通常の行為として行われてきた。
この流れが変わったのはクララ・シューマンに暗譜の習慣があったためで、
広まった理由の大半は「かっこいいから」。
なお、クララ・シューマンが暗譜をはじめたのは、
楽譜はおろか鍵盤すら見ずに演奏をしていた
フランツ・リストの影響と言われている。
 
 

暗譜すること


暗譜するには、ものすごく練習する必要があります。
そうして練習した曲も、しばらく弾いていないと、
忘れてしまいます。


なんか悪循環の繰り返しで、
結局、楽譜がないと弾けない!になってしまいます。


でも、1曲くらい、空で弾ける曲があったら楽しいと思います。
ホームページにも弾きやすい曲を書き出しておいたので、
このあたりから暗譜してみるのもいいと思います。
https://www.yanai-music.com/restart/longing-tune/  


楽譜を覚えてしまうには、練習しかないけど、頑張りましょう。

暗譜で弾ける曲(レパートリー)があると、楽しいです。
ピアニストの方は、1日に何時間も練習して、
レパートリーを維持してます。

 


何時間も練習しなくても、
レパートリーを作る方法もあります。
    |
    |
    ↓

暗譜しなくても弾けるには?


ホームページに、かんたんなメロディーの例として、書いておいた、
https://www.yanai-music.com/restart/repertory/ 

ハッピー・バースデイ で実際にやってみましょう。


ドド|レー、ドー、ファー|ミー、--、ドド|

  |レー、ドー、ソー|ファー、--、ドド|
 
  |ドー、ラー、ファー|ミー、レー、シ♭シ♭|

  |ラー、ファー、ソー|ファー、-- ||

 

この曲は、8小節しかないので、かんたんです。
左手で弾く音を書いてみます。

  |ファー、--、--|ドー、--、--|

  |ドー、--、--|ファー、--、--|

  |ラー、--、--|シ♭-、--、--|

  |ドー、--、--|ファー、-- ||

 

メロディーだけは覚えましょう。
あとは、和音=コード付けをしましょう。

 

少し慣れたら、左手は、5度上の音を足して弾いてみましょう。

ファの5度上の音 だったら、ファで1の指を折って、ソで2の指、
ラで3の指、シで4の指、ドで5の指 と折って数えます。
ファの5度上の音は、ドになります。

つまり、ファとドを一緒に弾きます。
左手はこんな感じで弾きます。

  |ファドー、--、--|ドソー、--、--|

  |*ドシ♭ー、--、--|ファドー、--、--|

  |*ラファー、--、--|シ♭ファ-、--、--|

  |*ドファー、--、*ドシ♭-|*ファラー、-- ||

ところどころ(って、半分以上)5度になっていないところも
ありますが、この通り弾いてみてください。

 

 


どうしてこんな風に弾くのか、どうしても知りたいという人は、
↓ を読んでみましょう。

理論も知りたい人は、ここを読んでみましょう。

 

ハッピー・バースデイはヘ長調なので、
3和音(主和音、下属和音、属和音)で伴奏を付ける場合、
こんな感じになります。

  主和音 =I度の和音、コードネーム F
  下属和音=IV度の和音、       B♭
  属和音 =V度の和音、       C
  属七の和音=V7の和音、       C7

 

左手で弾いた音を、この理論で置き換えると、こんな風になります。
   F          C
  |I度        |V度    |

    C7         F
  |*V度7       |I度     |

    F(onA)       B♭
  |*I度の1転     |IV度      |

    C(onF)   C7   F
  |*I度の2転  V度7|*I度     ||

* 3小節目と、7小節目の3拍目は、
 C7 ドミソシ♭なので、ドシ♭と押さえます。
* 5小節目は、I度ファラドの1転ラドファなので、
 ラファと押さえます。
* 7小節目は、さいしょの2拍はI度の2転ドファラ、
  ConFなので、ドファにします。
* 8小節目は、メロディーがファなので、5度上のドより、
 響きのいいラにしてます。

 

和音付けをするには、和音の知識も必要です。
ヤマハのサイト をのぞいてみると、詳しく書いてあります。
コードを付けるのは、ポピュラーピアノの分野です。

 

しゃれたコード付けをするには、
ジャズハーモニーの知識も必須です。
で、こちらも奥が深いです。

ジャズハーモニーについては、
MOREJAM
ドラちゃんの ”楽しむ” ジャズピアノ講座
が参考になると思います。

 

 

サイトマップ