~ 札幌市西区西野4条1丁目のピアノ・エレクトーン教室のブログです ~

リコーダー・ワークショップ

リコーダー・ワークショップのちらしをいただきました。

 

先日、エルム楽器へ行った時に、こんなちらしをいただきました。

 

ここ1年で、
  昨年7月 ~ ハーモニカ、
  昨年12月 ~ 鍵盤ハーモニカ
  6月 ~   オカリナ と、
管楽器づいてるので、
リコーダーのことを、少し調べてみました。

講師の、松浦孝成 さんの ホームページ に、
7/26(木)27(金) 北海道・札幌市 西区民センター 
夏季リコーダーセミナー(講師)
というのはあったけど、
エルム楽器のリコーダー・ワークショップは、書いてないな~



 

リコーダーって、縦笛のこと?

 

リコーダーって、小学校の音楽の時間に吹いてた縦笛のこと?
でも、私が小学生だった昭和30年代は、
誰も、リコーダーとはよんでなかった気がします。
あくまで、縦笛でした。

今は、
小学校では、ソプラノリコーダーをやることになってます。
中学校では、アルトリコーダーをやるそうです。
このアルトリコーダー、私の記憶にはないんですね。
中学校の時に、縦笛を吹いた記憶ないし、
縦笛は小学校の時だけでした。

小学校の時使っていた縦笛は、
たぶん、捨ててしまったのだと思います。

 

学校教育用のリコーダーは安いです。

 

帰りに、エルム楽器で、リコーダーを見てたら、
アルトリコーダーで、3,000円くらいなので、
オカリナの時みたいに、メルカリで探す必要はないかも。

ところが、ここで問題が、、、

楽器の森
http://www.gakkinomori.com/recorder/r-soprano.html  
指使い(運指)はドイツ式とイギリス式の2種類があります。
小学校では、ドイツ式の方が多く採用されていますが、
地域や学校によって異なりますのでお確かめの上、ご注文ください。

バロック式とジャーマン式の違い
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/recorder/selection/selection002.html  
ソプラノ以外のリコーダーはほとんどバロック式のため、
ソプラノをジャーマン式で覚えても、他の楽器に応用できません。
小学校から生涯学習までの一貫性を考え、
バロック式の使用をお勧めします。

北海道は、どうかな?と検索したら、
小学校でバロック式を採用 してますね。
http://apiacere.ddo.jp/recorder_matigai.html 

 

 

バロック式とジャーマン式、2種類のリコーダー

 

↓ を読んでみて、私が小学校の時、吹いていたのは、
  ジャーマン式のソプラノリコーダーだったんだと思いました。

小学校用リコーダーの選び方とバロック式・ジャーマン式リコーダーの違い
https://naru-gakki.com/recorder_baroque_german/  
ジャーマン式リコーダーは音孔を全て押さえた状態でスタートし、
下から指を一本ずつ離していけば『ドレミファソラシ』になります。
このように運指がわかりやすいため、
小学校の教育用としてはジャーマン式のリコーダーが採用されているのです。

 



どうも、小学校で覚えたジャーマン式の運指が、
中学校では、バロック式のアルトリコーダーを使うため、
運指で混乱↓ するみたいです。

ジャーマン式リコーダーの秘密
https://www.amris.co.jp/ems/stories/german.html  

 

 

 

と、ここまで調べて、
リコーダー・ワークショップを受講する場合、

バロック式のアルトリコーダーが1本あればいい。


という結論に達しました。
メーカーは、
AULOS(アウロス)、YAMAHA(ヤマハ) 、全音だと、

 

AULOS(アウロス) アルトリコーダー  
  シンフォニー 509B    3,100円+税 
  ロビン 209B       2,200円+税
  ハーカー 709B      2,600円+税
  ハーカ (木目調) 709BW  3,700円+税


YAMAHA(ヤマハ)  アルトリコーダー  
  YRA-38BIII      2,600 円(税抜) 
  YRA-302BIII    3,000 円(税抜) 
  YRA-314BIII    3,500 円(税抜) 


全音 リコーダー    
  1000B    本体2,200円+税
  1300B    本体2,600円+税
  1500BN    本体3,100円+税
  ブレッサン(G-1A) 本体¥3,200+税

 

いずれも、メーカーサイトの値段なので、
インターネットで購入すれば、もう少し安くなると思います。
しかし、2,000円~3,000円の楽器って、
なんなんだろう。
鍵盤ハーモニカ の時は、プロ仕様を購入したけれど、
アルトリコーダーのプロ仕様、木製のは高過ぎて、
ちょっと吹いてみるには、手がでないな~という感じなので、
とりあえず、学校教育用、アウロスの709 を
メルカリ で探してみました。


 

 

↓ 以降 ■追加 2018年6月29日

季刊リコーダー

 

メルカリを見ていたら、
こんな雑誌が出版されてるのに、気がつきました。
楽器を購入する前に、参考にしようと思って、

 

11冊、出品されていたので、購入してしまいました。
6月26日に届きました。

 

 

 

 

 

ユーチューブなど、参考サイト

 

ハーモニカには、ピアノの伴奏が合いますが、
リコーダーには、チェンバロの伴奏が合いますね。


演奏家紹介コーナー  朝岡 聡さん
https://www.recorder.jp/playera02.htm  

 

 

 

 

 

 

無料の入門講座を申し込みました。

 

こういうの、あるんだな~と思って、申し込んでみました。

★無料ですぐに始められる 初心者のための★  
アルトリコーダー入門講座  
「リコーダーって いい楽器なの?」と疑問なら、
ぜひこの動画をご覧下さい(約4分)
https://www.recorder.jp/beginnerslessonmainmenu.html  

 

無料講座を申し込んだので、
講座の動画を見ていて、
プラスチックのリコーダーは洗えるのがわかったので。
メルカリ で、中古のアウロス 709 を購入しました。

講座のテキストをダウンロードして、読んでみたら、
講師の、石田誠司 さんのお勧めは、
  ヤマハ YRA-314B
  アウロス 509
の2本だそうです。

 

サイトマップ