~ 札幌市西区西野4条1丁目のピアノ・エレクトーン教室のブログです ~

懇親会 兼 撮影会 7月7日(土)

7月7日(土)に、デジカメ同好会の懇親会 兼 撮影会 があったので、
その時のことを、書いておきます。

懇親会 兼 撮影会 7月7日(土)

 

7月7日(土)は、デジカメ同好会の懇親会を兼ねて、
現地撮影会をやりました。

場所は、さいしょ、5月のゴールデンウィーク明けに、
西区の農試公園でやろうという話しでしたが、
延び延びになっていました。


5月の例会の時に、幹事のNさん(女性の方です)が、
豊平公園 のパンフレットを持ってきて、
ここがよさそうなので、ということで、
7月の1週目の土曜日に豊平公園 でやることになりました。
7月なので、暑かったらいやだなと思っていたら、
当日は、長袖のシャツを着ていても寒いくらいで、
ジャケットも着てくればよかった、と思ったくらいです。

 


西区の地下鉄琴似駅から、豊平公園までは290円なので、
少しはお得かなと思って、 ドニチカキップ を利用して、


地下鉄東豊線の豊平公園まで行きました。
地下鉄東豊線に乗るのははじめてです。
集合は、10:00 ですが、
札幌の地理には、まだ疎いので、早めに行きました。
豊平公園駅の出口1を出て、 緑のセンター の中で集合ですが、
緑のセンターがどこにあるのか、わからないんですね。
体育館みたいなところへ行ってしまって、
そこで、「地下鉄の出口1の右側です」
と教えてもらいました。


迷ったわりには、緑のセンターに、
9時半には着いていたので、中をゆったり見学してました。
建物の中は、花や植木を展示販売していて、
洒落た空間になってます。

もっと写真を撮ればよかったのですが、
建物の中は1枚しか撮ってません。

 

 

先生が2Fの教室を予約しておいてくれました。

 

数日前に、デジカメ同好会の 武田 博治先生 が、
現地を見てきてくれて、教室も予約してくれてました。
なんか、先生に、至れり尽くせりやってもらってる感じです。
おかげで、2階の教室で、机にゆったり向かって、
少し撮影のコツなど、説明していただけました。

パンフレットも、先生が人数分、持ってきてくれました。

 

私が、まちがえて行ってしまった体育館みたいな、
というのは、「きたえーる」というところでした。
緑のセンターは、豊平公園のいちばん下、
豊平警察署の左どなりになります。

 

 

「被写体を観察して、3枚のうち1枚は花の写真」
というのは、
7月21日 のデジカメ同好会に持っていく写真のことです。
撮影した写真から3枚選んで、2Lにプリントしていくのですが、
3枚選択するのがけっこうむずかしいです。
毎回、これで悩むんですね。

  * ところで、7月21日は、残念だけど、私は出席できないんです。



「今日みたいにくもってる日は、
ISO感度を上げて撮った方がいい」
と言われて、
マニュアル読んでくればよかったと後悔しました。
私のコンパクトデジカメでは、
ISO感度をどこで操作するかわからないというか、
いつも、オートで撮っていて、
そういう機能はさわったこともなかったです。
「白い花を撮る時は、
露出補正しないと、白飛び、起こしちゃう」
など、???です。



 

実際に写真を撮りながら、

 

写真の撮り方の説明のあと、じっさいに公園へ行って、
写真を撮りながら、いろいろ教えてもらいました。

 

 


うすぐもりなので、葉の裏から撮ると、葉柄が写せるとか。

 

こんな葉っぱの裏から撮るんだ、と驚きました。
たぶん、教室で同じことを教えてもらっても、
こういう撮り方はぜったいしないと思います。
実際に撮りながら説明してくれるからわかることなんですね。

 

 

若芽に近づいて撮ってみる。

 

先生が、撮ってるのを真似して撮ってみました。
こんな至近距離から写真を撮ったのは、はじめてです。
面白い写真になるんだな~と思いました。

 

 

 

被写体に、背景をどのていど入れて撮るか

 

あの樹、きれいだなと思った時に、どういう風に撮るか。
樹のまわりの、どの辺りまで入れるか。
今までは、ただきれいに撮れるように、
シャッターを押していただけなので、
写真は、考えながら撮るものなんだと思いました。

 

 

花も至近距離から、上からとか斜めからとか、
いろいろな位置から撮ってみる。

 

アゲハ蝶の幼虫がいて、みんな夢中で撮っていました。

 

私は、からす ばかり、何枚も撮ってました。

 

 

 

 

写真の撮り方について

 

7月にしては、信じられないくらい寒くて、
撮影は、50分くらいで、みんな引き上げてきました。


持ってきた、お弁当を食べながら、
先生が、MacBook Pro と、プロジェクターを持ってきていて、
壁に映しながら、いろいろ解説してくれました。

 

プロジェクターで、撮ってきた写真を映して、
いろいろ解説してもらいました。

 

 

写真の撮り方が、少しわかってきたかな、と思います。
あとは、自分の持っている、
コンパクトデジカメのマニュアルを読むこと。

 

 

 

一眼レフ 対 コンパクトデジカメ


帰りに琴似まで車で送ってくれた、Sさんが、
「絵をやっていて、そのために写真を撮っていたので、
デジカメ同好会というので、入れてもらったけど、
みなさん、一眼レフで撮ってるじゃないですか。
年齢的に、今から一眼レフの使い方覚えるのは無理だけど、
おかげで、コンパクトデジカメの限界みたいなのが
わかってよかったです」
と言ってました。
Sさんも、私と同じく昨年入会した方です。

確かに、マニアックな人は、みなさん、
一眼レフを持っているので、
長くやっていくと、一眼レフがほしくなるのでしょう。
Sさんの車で一緒に帰ってきた幹事のNさんは、
一眼レフを使っているので、
「さいしょから一眼レフを使っていたんですか?」と聞いたら、
「写真が趣味だから、欲しくなって買ってしまったんです」
ということで、やっぱり、デジカメ同好会に入ってると、
欲しくなって買ってしまうんですね。

コンパクトデジカメの限界みたいなのがわかって、
なんて言われると、なんかな~

 

 

デジカメ同好会の仲間のブログ


デジカメ同好会に入ってるけど、中村さん は、プロの方で、
写真の撮り方とかも、ぜんぜんちがいます。
でもって、ブログ を更新するのも早いです!
アゲハ蝶の幼虫 の写し方、さすがだと思いました。
撮影する時の、視点がちがい過ぎて、近づけないな~

 

 

サイトマップ